花壇を賑やかにしたいけど出来るだけ手間はかけたくない。
多年草や宿根草は一年草と違い、一度植えれば毎年勝手に生えてきて
ほとんど手をかけなくても綺麗な花を咲かせてくれます。
しかし多年草や宿根草でも春のみだったり秋のみだったり花を咲かせる時期は様々です。
そこで今回は、春から秋・夏から秋にかけて
長い期間花を咲かせてくれる多年草・宿根草を紹介します。
コレオプシス
コレオプシスは北アメリカを中心に約100種類が分布している
ハルシャギクやキンケイギクの仲間で、一年草タイプと多年草タイプがあります。
品種も小型のものから1mほどまで成長するものまで様々です。
開花時期は5月~10月で、次々と花が咲き長期間花を楽しむ事ができます。
とても強靭な植物で、荒れ地や痩せた土地でもよく育ちます。
そのため、公園や河川敷、道路脇や分離帯などさまざまな場所で利用されています。
耐寒性・耐暑性共に非常強く、あまり手もかからないため初心者にもおすすめな植物です。
コレオプシス | キク科 | 別名 | ハルシャギク・ジャノメソウなど |
---|---|---|---|
分類 | 耐寒性多年草または一年草 | 原産地 | 北アメリカ |
草丈 | 30cm~1m(品種による) | 開花時期 | 5月~10月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向~やや半日陰 | 栽培難易度 | やさしい |
ヘリオプシス
ヘリオプシスはヒマワリを一回り小さくしたような花を長期間沢山咲かせます。
姫ヒマワリとも呼ばれています。
ヒマワリという別名通り、夏の暑さにはとても強い宿根草で
花壇や切り花などに広く使われています。
長期間花を咲かせ、花もちもとても良いです。
冬が近づくと休眠に入り、地上部分は枯れて地下の根で冬を過ごします。
冬越しするとさらに充実した株へと生長し、毎年花を楽しむ事ができます。
ヘリオプシス | キク科 | 別名 | ヒマワリモドキ・姫ヒマワリなど |
---|---|---|---|
分類 | 宿根草 | 原産地 | 北アメリカ |
草丈 | 80~120cm前後 | 開花時期 | 6月~10月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | やさしい |
|
ガーデンガーベラ
ガーデンガーベラはキク科の半耐寒性多年草で
品種改良によって通常のガーベラに比べ耐寒性・耐暑性に優れ
病害虫にも強くなっています。
マイナス5℃まで耐える事ができ、冬には地上部がほとんど枯れて休眠状態に入りますが
暖かくなると再び活動を再開します。
開花時期が4月~12月中旬と非常に長く、夏の猛暑の中でも咲き続けます。
草丈が低いので前景向けです。
ガーデンガーベラ | キク科 | 別名 | 宿根ガーベラ |
---|---|---|---|
分類 | 耐寒性宿根草 | 原産地 | 南アフリカ |
草丈 | 30cm~40cm | 開花時期 | 4月~12月中旬 |
耐寒性 | 強い(マイナス5℃) | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | 比較的やさしい |
|
ガザニア タレントミックス
ガザニアはガーベラに近い姿かたちをしています。
特に「タレントミックス」という品種は、葉が銀色で綺麗です。
開花時期は3~7月、9月~11月頃ですが
花が咲いていない時も銀色の綺麗なグランドカバーとして楽しめます。
寒さに強く、マイナス5℃くらいでも耐える事ができます。
乾燥にも強い植物です。
ガザニア | キク科 | 別名 | 勲章菊 |
---|---|---|---|
分類 | 多年草 | 原産地 | 南アフリカ |
草丈 | 15~40cm | 開花時期 | 3月~11月 |
耐寒性 | やや強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | ふつう |
|
カンパニュラ(メリーベル・ホワイトライクミーなど)
こちらはカンパニュラの品種改良で、春から秋まで次々と開花します。
また、分枝力が高く、こんもりとした草姿となります。
夏の高温期はあまり花を咲かせません。
高温多湿が苦手なので、夏場は半日陰で管理できるよう植木鉢がおすすめです。
カンパニュラ メリーベル ホワイトライクミー | キキョウ科 ホタルブクロ属 | 別名 | ツリガネソウ(釣鐘草) |
---|---|---|---|
分類 | 耐寒性多年草 | 原産地 | ヨーロッパ |
草丈 | 20~30cm | 開花時期 | 春~秋 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | やや苦手 |
日照 | 日向~半日陰 | 栽培難易度 | ふつう |
ジギタリス ベリー・カナリー
ジギタリスとイソフレクシスの種間交雑種で、花色が鮮やかで花姿・草姿がきれいです。
一般的なジギタリスは高温が苦手、種ができると枯れてしまうなどの理由で短命な宿根草ですが
ベリーカナリーは暑さにとても強く、種もつかずとても丈夫な性質で育てやすく
暖地でも何年も楽しむことができます。
最初の花穂が咲き終わっても、穂の元から切り戻せば再び花穂が上がって花を楽しめます。
ジギタリス ベリー・カナリー | ゴマノハグサ科 | 別名 | ハイブリッドジギタリス |
---|---|---|---|
分類 | 耐寒性多年草 | 原産地 | 北アメリカ |
草丈 | 70cm~1m | 開花時期 | 6月~11月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向~やや半日陰 | 栽培難易度 | やさしい |
バーベナ・リギダ
南アメリカ(ブラジル南部・アルゼンチン)原産で
現地では草原や森林、荒れ地や畑など、日当たりの良い場所に自生しています。
バーベナの仲間は茎が匍匐するように広がるものが多いのですが、本種は茎が立ち上がります。
耐寒性・耐暑性に優れていてとても丈夫なため、自然風の庭園作りなどにも利用されています。
地下茎の方、こぼれ種でも増えていきます。
病害虫の発生もほとんど無く、特に手間をかけなくてもよく花を咲かせてくれます。
バーベナ・リギダ | クマツヅラ科 | 別名 | 宿根バーベナ |
---|---|---|---|
分類 | 多年草 | 原産地 | 南アメリカ |
草丈 | 30cm~60cm | 開花時期 | 6月~9月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | やさしい |
|
ガウラ
ひとつひとつの花は小さいですが、花穂を立ち上げて多数の花をつけて咲き小花が風に揺れる様子は
蝶が群れて飛んでいるようで、風情が感じられます。
花は短命で3日ほどで散りますが、花付きが良くほとんど途切れることなく花が咲き続けます。
日当たりが良ければやせ地でも育てることができます。
耐寒性耐暑性にも優れていて、手をかけなくても育つため初心者にもおすすめの植物です。
ガウラ | アカバナ科 | 別名 | 山桃草・白蝶草 |
---|---|---|---|
分類 | 多年草 | 原産地 | 北アメリカ |
草丈 | 30cm~150cm | 開花時期 | 5月~11月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | やさしい |
|
チェリーセージ
チェリーセージはで初夏から秋まで長く咲く宿根草です。
通常のセージとは違い、スパイスのというよりさくらんぼのような香りがします。
色々品種があり、代表種の赤をはじめ、サーモンイエロー、紫色など様々な花色を楽しめます。
丈夫で見栄えがよいので、観賞用として庭や玄関先、鉢植えなどにして楽しめます。
伸びすぎた枝は切り戻しすると、下から新芽が伸びてきます。
チェリーセージ | シソ科 | 別名 | サルビア・ミクロフィラ |
---|---|---|---|
分類 | 宿根草 | 原産地 | 北アメリカ・メキシコ |
草丈 | 40~150cm | 開花時期 | 5月~10月 |
耐寒性 | やや強い | 耐暑性 | 普通 |
日照 | 日向~半日陰 | 栽培難易度 | ふつう |
|
ラベンダーセージ
ハンチントン植物園で園芸家のマグレアー(John MacGegor)により発見された偶発実生で
ミツバチが花粉を運ぶときにできたサルビア・ロンギスピカータと
サルビア・ファリナセア(=ブルーサルビア)の交雑種と言われています。
濃いブルーの小花が多くつき、伸びながら初夏から秋まで長く咲き続けるので
花壇の背景などにもおすすめです。
草丈がとても長いため、そのまま大きくすると場所を取り、台風の風などで倒れてしまうため
6~7月に一度、株全体を半分ほど切り戻します。
こうすることで群れ防止になり、脇目が増えて夏以降の開花を増やすことができます。
ラベンダーセージ | シソ科 | 別名 | インディゴ・スパイヤー |
---|---|---|---|
分類 | 宿根草 | 原産地 | 園芸交雑種 |
草丈 | 40~150cm | 開花時期 | 6月~11月 |
耐寒性 | やや強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向~半日陰 | 栽培難易度 | やさしい |
|
セダム サンダー ヘッド
セダムというと小さなマンネングサが良く知られていますが
こちらは大型で直立して70cm前後に生長します。
直立した頑丈な花茎を伸ばし、星型の花を密集させて咲かせます。
その姿から、入道雲を意味するサンダーヘッドと命名されました。
茎は非常に丈夫で強風でも倒れることはありません。
冬の間は地上部が枯れてなくなりますが、暖かくなると再び芽吹きます。
セダム サンダー ヘッド | ベンケイソウ科 | 別名 | オオベンケイソウ |
---|---|---|---|
分類 | 多年草(冬は地上部が枯れる) | 原産地 | 東アジア・ヨーロッパ |
草丈 | 70cm前後 | 開花時期 | 8月~11月 |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 | 栽培難易度 | やさしい |
|
まとめ
今回は春から秋にかけて長期間花を咲かせる多年草・宿根草を紹介しました。
これらの植物を花壇や植木鉢などに寄せ植えにして、花の賑わいを長く楽しみましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!